菅野美穂の好物!大阪名物「とんとん焼き」とは一体何?お好み焼きとの違いは?大阪で人気の粉もんグルメを調べてみた!【ニノさん】

食べ物
この記事は約4分で読めます。

今回は大阪名物「とんとん焼き」について調べました!

こちら今回「ニノさん」で紹介される菅野美穂さんの忘れられない味なんだとか。


wakaru-chan
wakaru-chan

どんなに美味しいのか気になりますね!


見た目はお好み焼きと似ていますが、何か違いがあるのでしょうか?

有名店についても調査しました!

また大阪は「食い倒れの街」と言われていますので、大阪で人気の粉もんグルメも調査しました!

食べるの大好き!大阪も大好き!という方はぜひ最後までご覧ください!



菅野さんが忘れらなれないと言うほどに美味しいとんとん焼きとは、ある大阪の有名店が考案した、一種の創作お好み焼きだそうです!

中身の具材は至ってシンプル!


使用具材

  • 山芋
  • キャベツ


3つの具材を使用し、最後に4つ目の具材ので包んで完成する食べ物です。

ソースとマヨネーズ、青のりをかけて食べるとのことで、聞いているだけでお腹が鳴りそうです・・・

こちら発祥の有名店は「○△□焼 冨紗家 本店」さん。

アクセス
地下鉄谷町線谷町六丁目駅から徒歩5分
心斎橋駅から徒歩20分

営業日
「火〜金、祝前日」
17時~翌0時
「土、日、祝」
12時〜15時、17時~翌0時

定休日:月曜日

お昼ご飯や夕飯時に行ってみましょう!


wakaru-chan
wakaru-chan

「○△□焼」は「まんだら焼き」と読むらしい!


菅野さん以外にも数々の有名人が訪れているそうで、あの「松田優作さん」も訪れていたとか。

著名人が考案したメニューもあるそうなので、行くたびにメニューを攻略したくなりますね!

ソースの食べ物は食欲をそそります!

ぜひ大阪に行った時には訪れたいです!!



とんとん焼きとお好み焼きの一番の違いは、とんとん焼きは「小麦粉」を使用しないことです!

引用:photoAC/とんとん焼き とんぺい焼き 大阪府


特製の山芋をふんだんに使用しているため、フワフワ生地が絶品だとか。

小麦粉がないことでヘルシーで女性人気も高そうです!

とんとん焼きの由来は豚肉と使用しているからとのこと。

とんとん焼きはお好み焼きと違い、生地がふわふわ・豚肉がカリカリで食感の違いも楽しめそうですね!

お好み焼きは我が家の定番で、週に一度は「お好み焼き」dayです。

こだわりは海鮮をたっぷり使用すること!

「しらす、えび」を使ってぷりぷりなお好み焼きを作ります!

お腹がだいぶ空いてきました・・・

とんとん焼きとお好み焼きの食べ比べしてみるのも楽しそうですね!



最後にこれから大阪食べ歩きのために、粉もん縛りでグルメ調査しました!

やはり有名店が目白押しですね!!


めっせ熊 新大阪店
アクセス:新大阪駅から徒歩50mほど
営業時間:11時〜23時
定休日:年末年始

ここはネギたっぷりの「元祖ねぎおこ」が話題!
自家製のマヨネーズも美味しいとクチコミがたくさんあります!


オモニ
アクセス:鶴橋駅から徒歩10分ほど
営業時間:「火〜日」12時〜23時
定休日:毎週月曜日

こちらも有名人が通う老舗。
自分好みのお好み焼きが作れて、具材が種類豊富だとか。
人気店で行列が絶えないので、予約した方が確実だそう!


粉もん専門店でも、そのお店によって色が違いますよね。

今でこそ大阪は粉もんの街ですが、実はたこ焼きは大阪・お好み焼きは東京発祥なんだとか。

東京の駄菓子屋さんでお好み焼きの原型「もんじゃ焼き」が誕生し、それを元に「どんどん焼き」や「お好み焼き」が誕生。

それが近畿地方に伝播してお好み焼きの仲間もたくさん増えていったそうです!


wakaru-chan
wakaru-chan

広島風お好み焼きも美味しいですよね!


それでも大阪は今でも下町で食べ比べできるほど、粉もん専門店がたくさんあります!

次大阪に行った時は食べ比べをぜひ皆さんもしてみてください!



今回は菅野美穂さんの忘れられない「とんとん焼き」の詳しい情報から、大阪粉もん文化まで調べてみました!

個人的に今までで一番お腹がすいてしまう記事でした・・・

大阪に行かれる際はぜひ一度「とんとん焼き」を皆さんも食べてみましょう!

コメント

テキストのコピーはできません。